2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
できることならば、自分の心を磨いて、人格者となり、多くの人に喜んでもらえる存在になりたいと、思ってもいいし、思わなくてもいいのですが、奥底の本心、つまり本当の自分は、誰でもそう思っているはずであるというのが私の主張です。それが生まれた理由…
冬休みを直前に控えた2019年12月26日。 5年生の教室で、担任不在のためお話しする機会があり、これから冬休みに向けての心構えを伝えました。 冬休みは楽しむこと。ただし、ゲーム、スマホ、ユーチューブで楽しむと言うことではないよ。と伝えたところ、テ…
「今朝から頭とお腹が痛いので早退することにするので、私の所属する分掌部会は欠席してもいいですか?」と、職員室の同僚がやってきました。 「それは別にかまわないけど、頭とお腹が痛いんだね。・・・それは・・・」 「悪霊ですか?」 「まあ、悪霊だろう…
久しぶりにこの問題の事を書きます。 ややこしすぎて、どう説明していいのやら・・・。 そして、できれば勇気を与えたいのですが・・・。 うーん。難しそうですが、やってみますね。 不登校へと向かう道のり とりあえず「不登校」で考えます。ただし「不登校…
アドラー心理学では、悩みごとの全ては対人関係であると言っています。 例えそうは見えなくても、奥深くをのぞき込んでいくと、必ず対人関係に行き着くと言っています。私も自分で考えてみた結果、どうもそれで良さそうだという結論です。 さて、その悩みの…
今日はなんだか苦言のような記事が続いていますが、みんなに気づいてほしいので書くことにします。 先日、朝のニュース特集で、中学生相手に「会社で不祥事が起きたらどうするのか?」という出前授業をしているのを観ました。主張としては「社会と学校を繋ぐ…
最近のニュースで、少女監禁事件が連続で報道されました。 SNSで知り合った少女を自宅に監禁したという内容で、容疑者は家出少女を助けたという趣旨の動機を言っていました。 監禁する人には、監禁罪?という罪があるようで、世論は「とんでもないことだ…
今朝の新聞に、1.0未満の小中学生が過去最多という記事が載っていました。原因は、スマホとかゲームという内容で、文科省では警鐘を促すということでした。 さて、視力について、私の知っている範囲で書きます。 新聞の記事は、正しいということを、養護教諭…
太陽の光を浴びるとなぜか元気になれます。 普段意識していなくても、数日間曇りの日が続き太陽が照らなければ、どんよりした気持ちになるでしょう。 太陽は人々に意識されなくても、ただ存在しているだけでエネルギーを与えてくれているのです。 太陽は我々…
6年生の男の子に、とても太った子がいます。私は別にその子の担任をしているわけではないので、関係ないのですが、担任から「いつも車で送り迎えをしてもらっているから、歩けばいいのに」という話を聞いていました。 先日、担任が不在でしたので、給食時間…
涙が出ることを泣くと解釈しますが、涙は出ていないけど心で泣いているという状態もありますから、涙だけで判断はできないでしょうね。 まずは、これが前提です。 さて、今回の記事は「泣く」には2種類あるから、注意が必要ですよという内容です。何を注意す…
力強いタイトルをつけてみましたが、話の内容はその逆です。 学校で実践交流会がありました。 実践交流会というのは、1年間の研修の成果を授業を通してお披露目する会です。表向きは授業を見て学び合いましょうということになっています。 その実践交流会に…
今日は調子がいいので、もう一つ書くことにします。 いきなり私事になりますが、映画が好きなんです。 好きな映画のジャンルもはっきりしています。2つだけです。 「ハッピーエンド」と「せつない物語」です。 どちらも愛に根ざした物語なので、後味が良いの…
我が子には、将来困らないようにしたいとたいていの親は願うようです。 「勉強しないと将来困るよ」 「きちんと整理整頓できないと将来困るよ」 「お友達と仲良くしないと将来困るよ」 「だらしない生活をすると、将来困るよ」 「なるべく良い高校とか大学に…
精神科医へ受診すると、薬を処方されます。 飲み続けると、2週間ほどでほんの少しだけ回復してきたような気になります。 そして、しばらく休んでいる間に、自分の仕事とか環境を見直し、ストレスの少ない状態へ移行し、無事に社会復帰するというシナリオです…
とてもとてもややこしすぎるリクエストがありましたので、本当に簡単にですが、その理由をなるべく分かりやすく心がけてみます。でも、ややこしすぎる内容なので、普通の人には信じられないようなことも書くことになりますが、無理に理解しようとしなくても…
タイムラグ問題1で、だいたい書いたつもりだったのですが、リクエストがありましたので、もう少し詳しく書こうかな?と、そういう気分になりました。 タイムラグは、日常生活で考えれば、あらゆる所に存在しています。 ・スポーツの練習と結果 ・ダイエット…
先日、同僚の先生が話を聞いてほしいというので、相談に乗りました。 話の概要は、学級を落ち着かせるために色々と試してみているのですが、状況は悪化しているような気がして、もう、どうしていいのか分からないということでした。 「なるほど、状況は悪化…
「雨、やだな~」とか「日照りが続いたから雨、いいな~」とか、そういうことを人はよく思うのですが、雨は降っているだけというお話です。 もしかしたら、雨がちょっとばかり素敵に思えようになるかもしれません。 少し難しいお話なんですが、そういう話で…
ブログの記事を書いて、ちょうど135記事に達しました。 そうして、最近違和感が・・・・。 なぜ書くのか、その理由についての迷走です。 どうやら、ブログを始めた人の9割は3ヶ月でやめるそうです。 なんとなく分かるような気がします。 やめる理由は、アク…
どうしても書いておかなければならない内容になります。それが「新型うつ」と呼ばれるものです。実は、最近の若者を中心として多いのがこの「新型うつ」です。従来のうつの常識を遥かに超えるややこしい状態です。もちろん、回復のサポートも異なりますし、…
「うつ病」に関する説明は、まだまだ理解しておかなくてはならないことがあるのですが、少し急ぎのようなので、先に具体的なサポートについて書くことにします。理由を書ききれない場合もありますが、それは後でゆっくりと記事にしていくことにします。 です…
「うつ病」は、周りから見ると「怠けている」と見られがちです。体の病気ではないため理解されず「メンタルが弱い」とも思われがちです。そして「社会人として失格じゃないか」という攻撃を受けます。 もう、全部違います。まったく違います。 人はそんなに…
厚生労働省の2014年度の統計では、うつ病に関する患者数は111万6000人で、軽度の症状は72万4000人だそうです。つまり、うつで医療にかかっている患者数は180万人もいることになります。 ちなみに、その数は増え続けているようなので、2…
ジェネレーションとは世代のことです。 ですから、先程「ロストジェネレーション世代」という記載をしましたが、正しくは「ロストジェネレーション」だけでいいのでしょうね。 さて、ロストジェネレーションの説明が難しすぎて頭がやや混沌としてしまったの…
ロストジェネレーションとは、失われた10年という意味だそうです。就職氷河期の世代、今の35歳ぐらいから45歳ぐらいのことを示すそうです。この時代に何があったのかを少し振り返ってみます。ちなみに、私はこの世代ですから、よく分かっているつもりです。 …
札幌に出張に行ったときのことです。 夕方に大きなビルに入って、色々とお店を視察していましたら、ゲームコーナーの一角で、なんというグループかは知りませんが、ご当地アイドルがミニコンサート?みたいなのをやっていましたので、しばらく見学してみまし…
ブログを書き始めると、他の人はどんな記事を書いているのかな―って、知りたくなることがあります。それで、色々と検索していたら出会いました。 「キタガワのブログ」というブログです。 とても良いので、許可はとっていませんが、勝手に宣伝です。 どんな…
初任3年目の春、新しい学校長が赴任されてきました。その当時、私は持ち上がりの6年生の担任です。だいぶ自信めいたものもつきはじめ、さらなる向上を目指す血気盛んな若者でした。 各種研究会への積極的参加、専門書の読みあさり、ベテラン先生達への質問…
学級通信一考 (後編) さて、本校の現状はいかがであろうか。数年前まではそれほど見かけることもなかったが、今は4~5クラスを除いた多くの学級通信が頻繁に机上に乗せられてくる。他校も同様なのかとつい考えてしまう。特に昨年度からは、家庭だけでな…