Nayunayu先生 ~愛のある教室~

現場教師の24年間の実践理論

「ちょっとした話~雑談~」

バイク乗り「あるある」

バイクに乗ってツーリングが好きで、大学生の頃は年間2万㎞も走っていたのですが、ここ数年は年間2千㎞程度が続いています。北海道の冬は雪が積もるので、愛車はバイク屋に冬期預かりをお願いしています。 バイク乗りとして25年間の経験から、ライダーなら…

言霊④ 「山岡家のお客さん」

上のチビ姫(5年生)が、お昼ご飯に山岡屋さんのラーメン、具体的には「お子様ランチセット」を食べたいというので、下のチビ姫(4歳)を連れて3人で行ってきました。山岡屋さんのラーメン、個人的にはとても好きなのですが、賛否が分かれるようで、お母さん…

1920 ユーミンの新曲

SONGSという番組の中で、ユーミンが39枚目のオリジナルアルバムを制作した特集が組まれていたので、視聴させてもらいました。昔からユーミンの曲は好きなので、ただユーミンが好きだという理由だけで視聴したのですが、感銘を受けましたのでお裾分けで…

解釈によって全て変わる

ある日、大粒のヒョウがが降ってきました。 子ども達は大騒ぎで、あまりの凄まじさによって泣く子もいました。 私は泣いている子に学校は安全である場所であることを伝え、泣いている子にはその理由を聞いて、大丈夫だと励ました。 後日、ある男の子の保護者…

3つの道

スポーツでも勉強でも仕事でもなんだっていいのですが、挑戦することのできるあらゆる事に対して、3つの道が用意されているように思います。道を進まないという選択もありますが、進むならという前提で記事を書きます。そして、どの道を選ぶのかも自分で決…

がんばれる理由

先日、ニュースを見てましたら、大阪府の新型コロナウイルスに関する施策について報道されていました。私は知事の言葉と表情と目を見ていたのですが、エネルギーが溢れ、人を惹きつける魅力を感じました。これほど大変なのに、どうしてがんばれるのか? そん…

おおらかな心で 第4話「自転車泥棒」

シリーズ化について ブログときちんと向き合い初めて約1ヶ月半が経ちました。過去の記事を見直し、加筆や修正、思い切ったリライトをしていると、書きっぱなしだった過去の記事を読み直すことにもなり、記事を書いた当時のことを思い出したりもします。 ブロ…

美しい形について

「真・善・美」という言葉がある。人の生き方としての究極的な価値を、3つの側面で考えて捉えている言葉であるが、その中の「美」について考えてみたい。 「美しい」という言葉。「真・善・美」の中で言うところの「美」は、審美上の美ということであるらし…

ネットにおける誹謗中傷とソルリ法案

つい最近のニュースになりますが、テラ・ハウスという番組に出演していた子が、ネットにおける誹謗中傷によって自殺しました。そのことに関連して、ニュースでは韓国の人気アイドルが同じように自殺したことを取り上げていました。ソルリさんの自殺に大きな…

若者の○○離れ問題

自分はいつまでも若者であると思っていましたが、「若者は…」と言ったその瞬間から、もう自分は若者ではないと宣言しているのでしょう。自分の感覚と違う世代が社会に影響力を与えてきていると認めざるを得ません。自分とは違う感覚の世代を理解しようと決め…

ペルソナ ~AI手相占いから考える~

スマホのアプリで「AI手相占い」というのを発見しました。少しばかり手相について勉強してみた事があるので、大変興味を持ちました。AIの進歩はすさまじく、人間には太刀打ちできない領域が今後ますます増えていくと予想されています。手相占い、当たる…

優しい人になってほしい

優しい人になってほしいと、我が子にもクラスの子にも願っています。 優しいって何かと言えば それは「寛容である」ということ。 「それは仕方ないね」と言えること。 自分に言えないのなら、他人には言えない言葉。 言葉だけなら言えるかもしれないけど 本…

詐欺に遭わないために知っておいてほしいこと

絶対に怪しいのなら人は欺されません。でも、上の写真はどうでしょうか?もう、絶対に怪しいですね。きっとミミック(ドラクエで出てくる偽物の宝箱)だと思いますよ。 詐欺に欺されないように呼びかけがされています。特に新型コロナウイルスによる一律10万…

「モテる男性」 ~雑談過ぎる雑談~ 

(2019.11.20の記事をリライト) 男性なら一度は「モテる」要素はなんなのかということを考えて事があるでしょう。小学校の女子は、だいたい1位~3位ぐらいまで決まっていて、さらにどういうわけか、お友達同士で同じだと「同じだ~」と喜ぶ始末です。本当は…

老人介護の心

(2019.10.22の記事をリライト 2020.5.06) 教師と介護職員は人材が資源であるという点で共通していますが、子どもと老人という相反する対象です。しかし総じて言えば、人の心を相手にしているという大きな共通点があります。 人を笑顔にするとは、どういう…

簡単という言葉を簡単に使ってはいけない

ある人にとっては「簡単」かもしれないけれども、ある人には「難しい」ということがよくあります。例えば「インターネットは簡単にできちゃう」という情報があったとしても、あくまでその人にとっては「簡単だ」ということであって、まるで知らない人にとっ…

ブログのリライト記事を最新記事にする方法

記事をリライトする理由 多くの先人達が発表しているので、あえて繰り返す必要もないのですが、リライトする理由を羅列すると、次のようになるようです。 ・昔の記事を加筆・修正することで、再び脚光を浴びることがあるから。 ・よく読まれる記事は、バージ…

9月「入学案」‥‥うん?

直感的には相当難しいけど。 昨日辺りから、いくつかの知事や国会で取り扱われるようになった9月入学案。 初めて耳にした私の直感は「それは難しいだろうね」と、さほど気にしていなかったのですが、私の予想に反して一気に拡散してきました。 ニュース番組…

すべては自然の姿に還ろうとする

川を眺めていたら、船が一隻通りました。 その船を追いかけるように、距離は離れていますが、たくさんの波が追いかけます。 そして、しばらく経つと、何事もなかったように元の姿に戻りました。 そうか、すべては自然の姿に還ろうとするのだなと妙に納得しま…

ブログと向き合うのは簡単じゃない

ブログと真剣に向き合って分かったこと はてなブログPROに移行してから、ただ今、見やすいサイトになるように、時間を見つけては勉強し、試しながらやっているところです。 そして分かった事は、「全然簡単ではない」ということです。 各種の設定やデザイン…

挑戦する勇気 0を1にする

何かに挑戦したいけどなかなかできない、一歩を踏み出せないと言う人はたくさんいます。挑戦というのは、そもそもが難しいのですから、たとえ出来なくても自分を責めたりしないでください。私が少しだけ背中を押しますから。本の少しだから、あまり効果はな…

読書の効果が高まる7つの実践

本をたくさん読んでいるうちに、本の読み方がどんどん変わってきました。 そして、その読み方をすると、内容がよく理解できて、たいへん為になることが分かってきましたのでご紹介します。 1 乱読する これは何かと言いますと、一冊の本を最後まで読まない…

難しいプラモデルを「憧れ」の力で乗り越える

(2020.4.22 2019.10.14の記事『プラモデル作りました』をリライト) (アイキャッチ画面の編集に挑戦を追加 2020.4.28) 私が少年だった頃、ガンダムのプラモデルを作るのが好きだったのですが、大人になると作らなくなりました。大学生の頃、思いついたよ…

新型コロナの本当の恐ろしさを理解した

新型コロナウイルスって何なんだ? 新型コロナウイルスの影響が、今年に入ってからずっと続いています。いったい、新型コロナウイルスって、なんなんだろう?と考えていました。 随分前ですが、インターネットで調べてみましたら、新型なので、旧型というの…

はてなブログProへ移行

ブログと向き合うということ ブログを初めて、9ヶ月が経ち(途中で数ヶ月お休み含む)、記事がちょうど175になったので、ブログというツールに正面から向き合うことにしました。 というのも、私はブログというありがたいツールに、正面から向き合ってこなか…

魔法の言葉 「自分で選んだのならそれでOK」

春の人事異動で、同僚の先生が引っ越しました。 とてもすてきなお部屋を借りたというので、彼の家に行ってみました。 彼は、片づけられないと自分で自覚しており、せっかくの素晴らしいお部屋なのに、1週間経っても段ボールだらけです。 お部屋の役割を説く…

ブログを書く本当の理由

ブログを書き続ける理由は、人それぞれ様々でしょう。 「お金を稼ぐため」という人もいるでしょうし、「自己表現」という人もいるでしょうし、「知らない人たちとのコミュニケーション」という人もいるでしょう。そして、どの理由も一つだけということもない…

児童虐待ニュースを見て考えたこと ~そんなに簡単じゃない~

新型コロナウイルスの影響でお父さんが自宅で仕事をするようになったため、通常よりも児童虐待の相談件数が四割も増えていると、ニュースの中で児童相談所の専門家という人が言っていました。 すると、それはずっと家にいるとストレスがたまってしまうとか、…

若さを保つ「時間の相対性理論」

(2020.4.21 加筆・修正 + イラスト追加に挑戦) アインシュタイン博士が提唱した相対性理論は、そもそも時間と空間のことなので、タイトルの「時間の相対性理論」は、アインシュタイン博士が提唱した通りなのですが、少し違った視点で分かった事を書いてみ…

若さは相対的であって絶対的ではない

4月から、新しい学校へ赴任しました。 前任校での私は年上だったのですが、新任校は年配の先生方が多く、私はちょうど中堅ぐらいに位置しています。そして、私の座っている席の島は、54歳、52歳、そして定年退職したばかりの60歳のおじさんグループに…