(2020.6.07 修正)
10月になったので、学芸会のシーズンがやってきました。
私事ですが、6年生の劇の台本を作り始めました。今年は、「ユタとゆかいな仲間たち」という劇に挑戦してみます。はじめての劇なので、子ども達の動きと、本校の舞台の使い方などを考えながら書き始めましたが、疲れてきました・・・。
- 価格: 2750 円
- 楽天で詳細を見る
今年はどんな劇にしようかな~って、考えていると、やっぱり「子ども達の思い出に残るような良い劇にしたいな~」と思ってしまいます。
すると「良い劇」って何かな~と考えます。
考えるけど、引き出しの量には限界があるので、ネットで調べてみたり、図書館へ行って台本集なんてのも調べてみます。
で、結論を言いいますと、自分で良いと思った劇でなければ良くならないということです。さらに、良い台本を見つけても、自分なりのアレンジと言いましょうか、自分でできる内容に変更しないと、なかなかうまくいかないというのも、長年の劇作りで分かった事です。
さて、そろそろ本題に。
私がそうだったように「誰か、オススメの劇、紹介してくれないかな~」って、思っている人もいるでしょうから、私が個人的にオススメする劇を紹介します。
自分でやったものもあるし、他の人がやっていたのを観たというものもあります。 劇のタイトルだけの紹介になりますが、気になったタイトルは、ネットで検索すると出てくるかもしれません。
検索をかけても出てこなくて、それでも内容が知りたい場合は、コメントで依頼してください。大まかなあらすじの紹介やその劇のポイントをお伝えすることが可能です。
オススメ! 低学年の劇 3選
・3びきのかわいいオオカミ
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
3匹の子ぶたではありません。ぶたは悪役になります。
出展は絵本です。
出演人数は、最低6人ぐらいからできます。
最大は・・・15人ぐらいが限界かな~
・11ぴきのねこ
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る
有名な絵本です。物語りもアレンジし放題です。
実際に観たのは、11匹ねこなのに、20匹くらいねこがいました。
出演人数は、何人でも可能です。
・どろぼう学校
劇の定番です。私は2年生の担任をしている時にやりましたが、中学年でも大丈夫です。人数は、何人でもできます。
オススメ! 中学年の劇 11選
・白雪姫(ファンタジー)
分かりやすくてやりやすいです。
衣装も見栄えが良いし、用意もしやすいです。
出演人数は、12人くらいかな~。
・ジャックと豆の木(ファンタジー)
ジャックと豆の木 イギリスの昔話 / ジョン・シェリ 【絵本】
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
これも有名なので、説明は必要なさそうですが、中学年は分かりやすいのがいいですよ。過去に観てよかったので、自分でもやってみました。
・西遊記(ファンタジー)
- 価格: 1430 円
- 楽天で詳細を見る
ストーリーが分かりやすいので、似たようなジャンルだとどれも良くなります。
類似ストーリーとして
・水戸黄門(時代劇)
・ゲゲゲの鬼太郎(現代劇)
・ペペペ ペンギン(ファンタジー 友情&ダンス)
昔、どこかの高校でやっていた劇を小学生に合うようにアレンジした同僚がいて、素晴らしかったので、自分でもやってみました。人数は、何人でもできます。
・皿屋敷(現代劇 怪談)
娘の学芸会でやっていたのを観て、一番よかったので、次の年に同僚にお勧めしてやってもらいました。やっぱり良かったです。出演人数は何人でもできます。
・三枚のお札(昔話)
見せ方が重要になりますが、テンポが良くて、分かりやすい仕上がりになります。
これも、観てよかったので、同僚にお勧めしてやってもらいました。
少し準備が大変ですが、やっぱり良かったです。
・お母さんの木(戦争)
- 価格: 3929 円
- 楽天で詳細を見る
かなり重いテーマになるので、やったことはありませんが、観たことがあります。
小学生の劇なのに、泣いてしまいそうになりました。
・本当の宝物は?
自分が4年生の時に実際に演じてやった劇です。
良いか悪いか分かりませんが、今でも覚えているので、
いいのかな?と思っています。
・何でも屋(コメディ? 現代劇)
何でも言うことを聞いてくれる謎の黒服集団が、子ども達のわがままをとにかく聞きまくってくれます。そして、聞いてくれる度に、よく分からないポイントがつきます。
そのポイントは何に使うんだろう?とか
謎の黒服集団は誰なんだろう?とか、
謎の多い劇で、最後にすっきり解明されます。
テーマは、「自分の力でやらないと本当の力にはならない」かな?
オススメ! 高学年の劇 6選
・夢から醒めた夢 難易度★★★★★
・エルコスの祈り 難易度★★★★
・美女と野獣 難易度★★★★★
- 価格: 2442 円
- 楽天で詳細を見る
すべて劇団四季ですが、大変なので、簡単にオススメという感じではなく、大作になりますよというオススメです。全てやってみましたが、大変でした。
でも、アレンジ次第で、もっと簡単にできたかも?と思っています。
衣装が生命線になるので、何人でもできそうですが、増えれば増えるほど衣装の準備が大変になります。
・ピノキオ
中学年でやっているのを観て、あまりに良かったので、高学年なのに自分でやってみました。中学年向けだけど、高学年でも違和感はなかったので、高学年のオススメにいれてみましたが、本来なら中学年かな?
・かわいそうな象(戦争)
オススメ?って感じではないのですが、それは、私の個人的な好みで、一般的にはメッセージが強くていいのかな?と思って入れてみました。
高学年は、こういうメッセージがあるのが好まれるようです。
・消えた少年(現代劇)
- 価格: 902 円
- 楽天で詳細を見る
自分ではやったことはありませんが、観て、とても良かったので、同僚にお勧めすると、やってくれました。
時間を戻せる装置を手に入れた少年が、様々な場面で時間を戻し、成功を収めていくけど、最後には・・・・というお話です。
現代劇は、衣装が簡単なのと、この劇は何人でもでできるので、やりやすいです。
5年生だと、一番のオススメかもしれません。
※6年生だと、ちょっと軽すぎるかな~。
タイトルだけの紹介になってしまいましたが、台本もいくつか持っています。
リンクで台本をダウンロードできるようにしてみたいのですが、大変そうなので気が向いたらやってみようと思っています。
とりあえず、タイトルでググれば、もしかしたら台本を提供してくれている善意のサイトにたどり着けるかもしれませんし、教員ネットワークを駆使すれば、誰か持っている人がいるような気がします。