また、軽い感じで書きたくなったので、趣味のお話です。
プラモデルと言えば、ガンプラと言っても過言でないくらい、大量に発売されています。ガンプラは、お手頃なHG 中級者以上におすすめなMG ガンプラ愛がある人だけがたどり着けるPG 難解すぎるRGと、大きく4種類に分かれています。
色々と作ってみました。
最近は、作りたい機体がなくなってきたのと、だんだん本格的に作れるようになって、その分、時間がかかりすぎるため、あまり作っていません。
職員室でガンプラ作りを勧めてみましたら、若い女性教諭が挑戦しました。
ある日「作ってみました」と持ってきました。
「おおー、本当に作ったんだ! すごいね。見せて、見せて!」
と箱を受け取ったんですが、よく分からない機体が出てきました。
「・・・・・これ、何?」
「なんだっけな・・・・(箱を見て) ギャギャです。」
「・・・・・こんなのいたっけな~?」
「うちのお父さんも同じこと言ってました。」
それで、どんなガンプラがオススメですか?ということになったので、好みを聞いてから「それではユニコーンガンダムがいいんじゃない?」と勧めておきました。
ガンダムのことを全く知らないのに、プラモデル作りに挑戦するなんて、すごいです。ちなみに、ニッパーも持っていなかったので、爪切りで全て作業をしたそうです。
ご褒美に私の使い古しですが、プラモデルクラブで学校に起きっぱなしにしていたニッパーをプレゼントしました。
さて、ガンプラは、自分の好きな機体を作ればいいので、何を作ってもいいのですが、私の好きな機体ランキングを紹介します。
第10位 「フリーダム & ジャスティス」
この2体はセットだと考えて良いでしょう。片方を作ったら、猛烈にもう片方を作りたくなります。ただ、背中が重すぎるのです。だから、単体で立たすのは難しいのです。かっこいいんですけどね。
第9位 「リックディアス & メタス」
リックディアスは良く見かけますが、メタスはなかなか売っていません。
両方ともエウーゴを支える主力です。
メタスは、ファーというかわいこちゃんがパイロットです。
第8位 「エール・ストライクガンダム」
ガンダムSEEDの前半戦で最も活躍する機体です。
ガンプラも安定感があります。
最近、RGタイプが発売されましたが、HGの方が安定感があります。
RGは、かっこいいんですけど、安定感が・・・・。
第7位 「ZZガンダム」
これはかっこいい! マークⅡの重厚感とZのスタイリッシュ感と&変形、ファーストのドッキングというたくさんの要素をすべて取り入れたのでしょうね。
盾を持っていないめずらしい機体でもあります。
ただ、変形やドッキングする機体は、プラモデルでは安定感がなくなりやすくなるという難点がやっぱりありますね~。
第6位 「キュベレイ」
ハマーンが乗っている機体です。
やっぱり、好きなガンプラというと、物語やそのパイロットが好きだという要素は無視できないでしょう。Zガンダムは、最も多様な機体が登場する物語でしょう。最近は、プラモデルが売れるようにするためだと思いますが、「ガンダム」と呼ばれるタイプが多すぎるような・・・。売れるんですけどね。
「ハンブラビ」という機体も好きです。虫っぽくて。
第5位 「フォース・インパルス」
写真の機体です。
ガンダムSEEDディスティニーで、最初に活躍します。
途中から、ディスティニーガンダムが出て、主役を奪われますが、ルナ・マリアが代わりに乗ることになります。
写真のプラモデルはMGタイプで、ちゃんとドッキングします。
第4位 「ザク」
基本中の基本です。
昔、先輩教諭が、「俺はもう、ザクしか作らないよね」
と言うので、「なんでですか?」って聞いたら、
「量産型だからさ」って言っていました。
・・・・言い方がシャアっぽいんです。
基本中の基本なので、色んなタイプのザクが発売されています。
作ったことはありませんが、背中に恐ろしいほどの武器を背負っているザクも見かけた事があります。シャアザクも一度は作っておきたい機体でしょう。
第3位 「百式」
これは本当にかっこいい。
クワトロバジーナが乗っていたということや、何かすごいバズーカーを持ってきて戦ったこととか、後半戦はキュベレイとジ・オーという強敵に挟まれながらも戦っていたことなど、ストーリー上もかっこよすぎます。
なにより、スタイリッシュなんです。
プラモデルの安定感もあります。
[rakuten:ojiisan:10039066:detail]
第2位 「マークⅡ」
ガンダムと呼ばれる機体はたくさん出ていますが、その中でも抜群の安定感です。
そして、ファーストガンダムと似ている。
・・・マークⅡというのですから、ファーストの後継機なので当たり前ですが。
ところが、活躍という面では、ファーストほどではないというのが良いんです。
ファーストよりも性能は良いはずなのに、時代はモビルスーツから、モビルアーマーになっているということでしょう。
エウーゴカラーとティタンズカラーがあります。
是非、3体は作りたいですね。

MG 1/100 反地球連邦組織(エゥーゴ)試作型モビルスーツRX-178 ガンダムMk-II Ver.2.0 (エゥーゴ仕様) (機動戦士Zガンダム)
- 発売日: 2005/10/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
第1位 「Zガンダム」
個人的に、カミーユが好きなんです。
機体の強さという面では、それほどクローズアップされないところも好きです。
そして、スタイリッシュガンダムの先駆けでしょう。
モビルアーマーなので、飛行機型に変形もします。
先日、MGのZガンダムを買ってきました。
まだ、作っていませんが、大切に作ろうと思っています。
思い出しながら書いてみると、Zガンダムシリーズが多いと気付きました。
ダブル・オー・ガンダムシリーズはランクインしませんでした。
物語は好きなんですが、安定感が・・・。
プラモデルは、手でもって遊んだり、飾ってみたり、いろんなポーズをさせたりするので、安定感は大切だな~と思っています。
武器も、多すぎたら遊べないな~。
余談ですが、ビックサイズのユニコーンガンダムを作ってみました。
これ、オススメです。
本当に大きくて、迫力がありますよ。
上の広告のユニコーンはPGタイプなので高級品ですが、メガサイズのユニコーンは大きいのにお手頃価格です(確か7,000円ぐらいだったかな?)
こう言う、軽い感じの記事って、書くのが楽しいですね!